その昔、管理人が札幌居住していたころは、札幌ドームなんかありませんでした。 その後コンサドーレが誕生し、日本ハムまでがフランチャイズを札幌に移し、札幌ドームは異種競技でホームを共有するという全国的に珍しい形態となりました。 そんな札幌ドームへ管理人が3年越しの悲願で初出動の記録です。 ただし後半は某TV局絡みの話題となっております。 ![]() 豊水すすきの駅にて。 平日のナイターですが、人出はどうでしょうか? ![]() ドームのコンコースから外を写す。 4月なのにまだ雪が・・・ ![]() コンコースはコンサとファイターズのコラボ。 ![]() ゲーム前のホーム側、G裏はほぼ満杯。 ![]() メインスタンドは人いねえなぁ。 ![]() バックも人いねえなぁ。 それでもこの日の入場者数は約12000人でした。 それだけ器が大きいということか・・・ ![]() onちゃん、萌え〜! ![]() ピッチ全景、前半はこの位置から観戦。 ![]() おお、生ドーレくんと、生コンサドールズ! ![]() まもなく試合開始、この日のキックインは堀前知事でした。 ![]() 攻めるもなかなか点が取れなかった前半終了間際、 相川の先制ゴーーーーール! ちなみに相川は群馬出身。 ![]() 1−0とリードして後半開始。 後半はこのアングルの席から観戦。 ![]() いやあ、ホームのG裏は一杯いますなあ。 ![]() 智樹のJ初ゴール後で、ガックリする草津側。 ![]() おお、しまふくごはんの宣伝が! ![]() フッキのPK、でもGKに止められました・・・が何か? ![]() しかしその後、待望のフッキゴールで3点目。 ![]() 完勝。 ![]() お立ち台の得点者3人集。 ![]() 翌日の道新スポーツは日ハムがトップでした。 焼きそば弁当はお土産用です。 ![]() 中面にはしっかりと、やっぱり北海道には道新スポーツです。 |
ここからは翌日の観光です。 ![]() 翌日は朝から吹雪き、もう4月でっせ。 これから出掛けるのに・・・ ![]() と思ってたら、すっきり晴れました。 でもこの日は吹雪になったり、晴れたりの天気でした。 ![]() まず昼食のために月寒中央に。 ![]() お目当てのお店、カリー軒。 カレーよりもハンバーグと店内の色紙が有名なお店。 ハンバーグの肉汁は凄い、でもスパゲッティの懐かしい美味さに惚れた。 イタリアンハンバーグを注文しましょう(ハンバーグ+ナポリタンスパ) ただし、昼時はかなり混みます。 11時40分到着でテーブル席は既に満席でした。 お店は11時からなので早めに行きましょう。 ![]() 次は南平岸に到着。 昔は霊園前と呼ばれてました。 ![]() 坂を登っていくと・・・ ![]() onちゃんだ! ![]() 局の手前を曲がって見えてきたのは、バカの聖地。 ![]() しかし今は単なる雪だらけの公園。 ![]() 既にこの日、訪問者の足跡がありました。 ![]() 前枠・後枠の一番多いアングルはこんなもんでしょうか。 ![]() さてHTBに出撃。 ![]() ロビーにはどうでしょう縁の品とonちゃんグッズを展示。 ![]() どうでしょう縁の品1、「雪面の飛び魚」アルプススノー社製。 ![]() どうでしょう縁の品2、「だるま一家」 唯一男子(右下)の「ただひさ」は秀逸(大泉洋作)。 これ以外にも縁のの品が数点展示されてます。 ![]() onちゃんとぐちもお出迎え。 ![]() onちゃん、また来るからね。 ![]() 丸井今井南館7Fのコンサドーレ神社。 その昔、ここは長崎屋BIG OFFでありました。 ![]() 大谷地からバスで新千歳空港に到着しました。 来月はどうしようか・・・ |